記事一覧

中等社会科教育学会からのお知らせなどを配信します。
この掲示板は、会員の皆様に社会科教育に関連する有益な情報提供の場を提供することを目的として設置しました。
本掲示板に情報の掲載をご希望される方は、事務局までご連絡ください。

中等社会科教育学会 第31回 全国研究大会のご案内

1.期日: 平成24年11月3日(土)
2.会場: 筑波大学文科系修士棟
3.時配(会場):
・9:30~    : 受付 (筑波大学文科系修士棟2階)
・10:00~12:00: 自由研究発表
・13:00~14:15: 大学院生による模擬授業
・14:30 ~16:30: シンポジウム
・16:30 ~17:00: 総会
・17:15~19:00: 懇親会 (筑波大学第2エリア大食堂)
   
◆自由研究発表─第1分科会 
(1) 生徒間の「協同」に着目した問題解決学習の再考
               筑波大学大学院  塩原 康裕 

(2) 法の原理および原則の理解を重視した学習構想
  ―契約に関する学習を通して―
              筑波大学大学院  清 侑太郎

(3) 議論のパフォーマンス評価の開発と実践
           筑波大学大学院  中山 南斗
        茗渓学園中学校高等学校  前嶋 匠
※会員に送付いたしましたプログラムには前嶋匠氏の所属とお名前が記載されていませんでした。挿入をお願いするとともに、前嶋氏には深くお詫びを申し上げます。

(4) 経済理解における素朴理論に関する研究
                筑波大学大学院  呂 光暁
                      

◆自由研究発表─第2分科会 
(1) 高校地理における主題図学習―防災の学習を事例として―
               筑波大学大学院  國原 幸一朗

(2)高千穂鉄道の教材化の取り組み―「地域と教育」でのフィールドワークを通した教育地理学的分析―
               筑波大学大学院  大髙 皇 

(3) 戦時下における下村湖人の政治教育思想
         埼玉県立狭山緑陽高等学校  渡部 康詞

(4)高校生によるオーラル・ヒストリー実践の日米比較―「聞き書き甲子園」と“Foxfire”プロジェクトを事例として―
                  筑波大学  藤井 大亮


◆大学院生による模擬授業(13:00~14:15)
〇模擬授業①『想像力』を育む国際学習―カンボジア・スタディツアーにむけて―
・授業の趣旨:本実践は、高校生のカンボジア訪問の事前学習として位置づく。授業では、現地での行動の重要性を安直に求めるのではなく、その前提なる社会の「見方」を育むことを重視し、3つの視点を可視化して示した。
・授業者  :坂本彩佳 福原遼平 増本真也 渡部裕哉

〇模擬授業②日唐律令の条文比較からみる古代東アジア史
・授業の趣旨:本授業では近年全文が公開された北宋の天聖令を主要史料として用い、実際に生徒に史料比較をしてもらう。そこから、歴史研究の進展及び法律・制度はその国の実情を反映して制定されているということを生徒に伝える。
・授業者  :城田武明 寺島啓介 王迪


◆シンポジウム:中等社会科(地理歴史科・公民科)授業で「討論」をどう成立させるか

●コーディネーター:唐木 清志(筑波大学)
シンポジウム趣旨:社会科(地理歴史科・公民科)授業で「討論」が重要であることは、社会科教育関係者であれば誰もが同意するところであろう。しかし、実際には、さまざまな理由から、それを成立させるのは容易なことではない。これまでの社会科授業研究においては、いつの時代も、「話し合い」「議論」「討論」「ディスカッション」など、生徒相互のコミュニケーション活動の意義が検討されてきた。また、新教育課程では「言語活動」の重要性が叫ばれている。このように、「討論」をめぐる「これまで」「今」を振り返り、「これから」の「討論」のあり方を授業実践レベルで検討することを、本シンポジウムの趣旨としたい。

●シンポジスト :
 ・今野 良祐(筑波大学附属坂戸高等学校)
「討論で深める地理授業実践~ESDの視点を手がかりとして~」

・今野 日出晴(岩手大学)
「討論以前と討論以後という視点~歴史認識を深めるために~」

 ・加納 隆徳(東京学芸大学附属高等学校)
「合意形成力の育成をめざす討論のあり方~公民科がつなぐ科目間連携の授業実践を通して~」


《大会参加要項》
1.参加申し込み:同封の申し込み用紙を郵便或いはFAX(029-853-6729)にて,または事務局の大会専用アドレス(chuushagaku@yahoo.co.jp)まで電子メールにて,10月26日(金)までにお申し込みください。

2.参加費:ご参加の方には,参加費(資料代を含む)として500円いただきます。

3.懇親会:17:15より第2エリア大食堂で行います。本大会の懇親会のために食堂を開けて頂いておりますので、お誘い合わせのうえ,ご参会ください。なお,会費はお一人様につき一般会員3,500円(学生会員3,000円)を予定しております。

4.昼食:当日は祝日のため,大学の食堂が開いておりません。昼食はご持参いただくか,大学近辺のコンビニ,飲食店をご利用ください。

5.お問合せ:〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1
 筑波大学人間系 中等社会科教育学会事務局
 Tel&Fax 029-853-6729   chuushagaku@yahoo.co.jp

授業実践研究部会(仮)設立準備会合開催のお知らせ

現在、社会科授業をめぐる理論と実践とを研究し、それらを深化させていく場として、中等社会科教育学会の部会として、「授業実践研究部会(仮)」を設立する準備を進めています。当部会は、来る中等社会科教育学会総会において、設立を提議する予定です。そこで、次回総会で実践研究部会の設立を提案する有志で、授業実践研究部会(仮)設立準備会合を、以下のように開催する予定です。皆様には、奮ってご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

1 開催日時 平成24年10月13日(土) 午後2時~午後4時30分
2 場所   東洋大学白山第2キャンパス B棟2階 B210教室
(〒112-0001 東京都文京区白山2-36-5)
http://www.toyo.ac.jp/access/hakusan2_j.html
※ 白山神社そばの「白山キャンパス」とは異なりますのでご注意下さい。

3 内容 
(1)研究実践発表(午後2時~午後3時30分)
・三橋浩志氏(文部科学省)
「「現代社会」における公共事業教材化の視点-公共事業の開発プロセスを踏まえた学習指導私案-」
【概要】 「現代社会」において、公共事業は①ケインズ経済学における財政出動の学習と、②地方自治や地方経済における学習、に分断して扱われることが多かった。しかし、公共事業が計画、建設、維持・管理等の各開発プロセスにおいて何が論点となっていたか等を学習することで、「政府の役割と財政」、「政治参加」、「地方経済のあり方」を融合させる教材となりうる可能性を有している。そこで、発表者(三橋)が、過去の実際に関与した公共事業を事例とした学習指導私案をもとに、参加者とともに公共事業を教材化する視点等について議論したい。
 
(2)研究部会設立・運営に関する協議(午後3時40分~午後4時30分)

※ 会終了後、希望者で懇親会を開催する予定

連絡先・事務局(仮) 〒112-0001 東京都文京区白山2-36-5
東洋大学白山第2キャンパス 第32研究室
東洋大学国際地域学部 須賀忠芳
(メール)t_suga@toyo.jp

平成24年度の例会

 平成24年度の例会が、6月30日(土)に東洋大学白山キャンパスで行われました。当日はとても暑い日でしたが、現職教員や大学院生など42名の会員にお集まりいただきました。田林明会長の開会の挨拶に続き、例会報告が始まりました。

 1つ目の栗原久(東洋大学)先生のご報告「経済教育の現状と課題-経済リテラシーと公民的資質」では、日本の経済教育の現状を歴史的にたどるとともに、私たちが普段何気なく持っている経済についての意識を経済理論で優しく説きほぐしていただきました。専門外の人にとっては、経済教育というと少し難しい内容をイメージするのではないかと思いますが、栗原先生の終始ユーモアに満ちた話しから繰り出される経済の話は、経済をより生活に密着したものに感じさせました。
 2つ目は、髙畑緑(東京都立町田の丘学園)先生より「特別支援教育との出会い」という題名でお話しをいただきました。大学院の時は高校倫理の教員になる予定であったそうですが、特別支援と出会われ、特別支援学校の教員になるまでのお話はとても興味深いものでした。また、実際の授業や子どもたちの様子を、具体的な資料を提示されながらお話ししていただきました。いつもは社会科教育にずっぼりとはまっている私たちにとって、髙畑先生のこうしたライフコースや、日頃の授業の様子は新たな刺激を与えてくれるものでした。

 例会終了後は駅前の居酒屋に場所を移して、会員同士の懇親を深めました。仕事の関係でこの懇親会から参加される会員の方もおられ、30名ほどで楽しい時間を過ごしました。

 今回ご報告いただいた、栗原久先生、髙畑緑先生には感謝を申し上げます。当日のお話については、後日、「会報」で会員の皆様方にも要旨をお伝えします。また、会場の設営から懇親会会場の手配までしていただいた須賀忠芳(東洋大学)先生にも感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 例会は来年も7月末から8月にかけて、土曜日の午後に東京周辺で行う予定です。多くの会員の皆さまの参加をお待ちしています。

平成24年度 中等社会科教育学会例会のご案内

平成24年度の例会を下記の要領にて開催するはこびとなりました。多数の皆様のご参加をお待ち申し上げております。


(1)期日:平成24年6月30日(土)15:30~(15:00受付開始)

(2)会場:東洋大学 白山第2キャンパスB103教室
      (正門から2つ目の建物、1階)
     ※白山神社そばの「白山キャンパス」とは異なります。
      ご注意ください。
     
(3)交通:①都営地下鉄三田線「白山」駅A1出口、徒歩6分。
     ②東京メトロ南北線「本駒込」駅1番出口、徒歩10分。

(4)発表者と発表題目:
  報告①: 栗原 久 氏(東洋大学)
   「経済教育の現状と課題―経済リテラシーと公民的資質―」
  報告②: 高畑 緑 氏(東京都立町田の丘学園)
   「特別支援教育との出会い」

(5)時配(予定):
       1.開会: 15:30~15:35 
       2.報告①:15:35~16:35(質疑応答を含む)
     3.休憩: 16:35~16:45
     4.報告②:16:45~17:45(質疑応答を含む)
     5.連絡事項等 : 17:45~17:55
      
(6)懇親会:  例会終了後、18:30~
       「白山CHUBO はっぴ 駅前店」
       (三田線 白山駅徒歩1分。白凰ビルB1F)

掲示板・学会からのお知らせ